先生ブログ 園生活情報 スケジュール

課外保育

木の実幼稚園の課外保育

Extracurricular Childcare

当園では、木製フロアのホールや全天候型のプレイコート、そして温水プールといった充実した環境を利用しつつ、
建学の精神(豊かな人間性を培う)のより良い実現のため、心身の発達を下支えする様々な課外保育を用意し、子育てを支援しております。
心身の発達を下支えする上で重要なことの一つは 「続けること」 だと考えております。
クープ・デュ・モンド日本代表に選出された飛騨高山のパン職人 「成瀬 正」 さんが、ある日の番組でこんなことをおっしゃっていました。

「ダメなときでも続けること。


それが本当に『理解されていく(理解していく)』ということ。

この言葉には深く広い意味があるように感じました。続けることで、以前はできなかったことが少しずつできるようになっていくこと。
続けることで、以前は解らなかったことが少しずつ理解できるようになっていくこと。
こういった一つ一つの小さな成功体験の積み重ねこそが成長の原動力であり証です。
逆に言えば、この 「続けること」 を省いた先に、成長の証はころがってはいないのではないかとも思います。
それでは、木の実幼稚園で体験できる様々な課外保育をご紹介いたします。

スイミング教室

Swimming Lesson

幼児期の多くの子どもたちが水をとても恐がります。
でも、この時期にプールに親しみ水を克服できれば、大きな自信へとつながるのも事実です。
自信をつけることで、更なる意欲や成長へのステップとなるでしょう。
水に少しずつ顔をつけ、もぐり、浮くという基礎をじっくり学べば大丈夫。約半年間で、面かぶりキックで5mくらい進めるようになります。
年長になれば、息つぎクロールや背泳ぎでプールを往復する木の実っ子もでてきます。
また、海や川で不意な出来事にあった時、あわてず身を守り、水を味方にすることも一つの大切な生きる力です。
さぁ、木の実プールで元気よく泳ぎましょう!

主催あすなろ体育教室
講師末光 收(おさむ先生)
末光 健太郎(けんたろう先生)
髙野 由香(ゆか先生)
開催場所木の実幼稚園
開催日時 <年少・年中>
Ⅰコース(13:30~) 月曜日(年間36回)

<年長>
Ⅰコース(13:30~) 水曜日(年間36回)

<年少・年中・年長>
Ⅱコース(14:30~) 水曜日(年間36回)

※クラスによりコース分けします
入会金2,000円
授業料4,000円/月
出席カード代200円(入会時のみ)
スポーツ保険800円(年間)

お申込み・お問い合わせは『あすなろ体育教室』までどうぞ

電話・FAX:089-984-8265(あすなろ体育教室 末光)

体育教室

Gymnastics Lesson

幼児期は、思いっきり手足を伸ばして体を動かし、走りまわることが大切です。
鉄棒やとび箱、縄とびもちょっとした工夫と気持ちの持ち方で、思わずパッとできるようになる事も少なくありません。
いろいろな運動やゲーム遊びを通じて、できなかったことができるようになった時の子どもの笑顔は最高です。
小さな自信は、やがてつながる大きな発展への第一歩です。
歩く・走る・跳ぶ・つかむ、この時期に体で覚える運動感覚・運動能力の一つ一つは、将来さまざまな形で表れ、役に立ってくると考えます。
元気に体を動かすことが大好きな木の実っ子になって欲しいと願っています。

主催あすなろ体育教室
講師末光 收(おさむ先生)
末光 健太郎(けんたろう先生)
髙野 由香(ゆか先生)
開催場所木の実幼稚園
開催日時 <年少・年中>
Ⅰコース(13:30~) 月曜日(年間36回)

<年長>
Ⅰコース(13:30~) 水曜日(年間36回)

<年少・年中・年長>
Ⅱコース(14:30~) 水曜日(年間36回)

※クラスによりコース分けします
入会金2,000円
授業料4,000円/月
出席カード代200円(入会時のみ)
スポーツ保険800円(年間)

お申込み・お問い合わせは『あすなろ体育教室』までどうぞ

電話・FAX:089-984-8265(あすなろ体育教室 末光)

サッカー教室

Soccer Lesson

『楽しみながらルールを学び 楽しみながらサッカーに親しむ』ということをモットーに教室を運営します。
サッカー教室というと、まず「リフティング」や「ドリブル」を想像されると思いますが、
当教室では「プレ・ゴールデンエイジ」と呼ばれる3歳以降に爆発的に伸びる神経系のトレーニング・メニューを取り入れ、
サッカーという競技のためのスキルにとらわれず、様々な動きのあるメニューや複数の神経を
同時に使うメニューを置く取り入れつつ、サッカーの楽しみであるシュートや試合をすることにより、全身運動と神経系の運動をバランスよく行います。
 当教室では、幼児の足への負荷を考え3号ボールを使用します。
また、当教室は、JFA(日本サッカー協会)公認D級コーチ養成講習会カリキュラム修了者がコーチング(指導)にあたっています。
日本サッカー界の育成リレー(キッズ ⇒ ジュニアユース ⇒ ユース)のスタート地点として、テクニックの上達や試合結果ばかりにとらわれることなく
「身体を動かすことの楽しさ」を感じられる指導を心掛けます。

主催あすなろ体育教室
講師中矢 謙一郎(けんいちろう先生)
末光 健太郎(けんたろう先生)
対象5歳児(年長)、4歳児(年中)
定員20名
開催場所木の実幼稚園
開催日時月曜日 14:30~15:30 (年間36回保証)
入会金2,000円
授業料3,500円/月
出席カード代200円(入会時のみ)
ウェア幼稚園の体操服で構いません。シューズはレッスン中に脱げにくいマジックテープで止めるタイプでお願いします。
スポーツ保険800円(年間)

お申込み・お問い合わせは『あすなろ体育教室』までどうぞ

電話・FAX:089-984-8265(あすなろ体育教室 末光)

絵画教室

Painting Lesson

家庭で文字や数字を教えることはできても、絵の具の扱いを教えることはなかなか大変です。
ところが幼児は、絵の具を混ぜたりグングン塗ったり、ポタポタたらしてみたり、お絵かきが大好きです!
また、水彩画だけでなく随時粘土での造形などもしています。
センス(感覚)やインスピレーション(直感)の能力がどんどん開発されることによって、
創造力や発想力といった思考力を伸ばす効果があるのが、絵画・造形の活動です。
淡く、時には澄んだ色彩の使い手であったミレーやシスレーも、きっと最初は小さなお絵描きさんだったに違いありません。
大きなブルーシートの上で、絵を、造形を始めてみませんか?

主催青い鳥 造形絵画教室
講師片岡 民子(たみこ先生)
開催場所木の実幼稚園
開催日時火曜日(14:00~15:00)
入会金1,000円
授業料4,500円/月(材料費込)

お申込み・お問い合わせは幼稚園もしくは『青い鳥 造形絵画教室』までどうぞ
毎週火曜日に開講されています。1日体験もどうぞ。

TEL(089)973-4340 片岡

木の実幼稚園の園児を対象にした課外保育以外に、
青い鳥造形絵画教室では幼児向けから一般向けまで幅広い教室をひらいており、卒園後も片岡先生の教室で美術が続けられます。

ピアノ教室

Piano Lesson

子どもが初めてピアノの前に座るとき、あたかも自分がピアニストであるように笑顔を浮かべながら指を動かします。
子どもの心の中ではきっと大好き歌が流れていることでしょう。
「もし本当に自分でピアノが弾けたらどんなだろう?」「いつか好きな曲が弾けるようになったらどんなだろう?」ワクワクしますね。
お兄さんお姉さんになった時、ピアノが弾けたら素敵ですね。
最初はできないことも、ずっと続けることで出来るようになる。そういった自信がつくことも、音楽が授けてくれる大切な教えです。
音楽の「がく」は「学」ではなくて「楽」。ぜひ、ピアノを楽しんでほしいです。

主催扇山彩・奥田美恵子
講師扇山彩先生(あや先生)
奥田美恵子先生(みえこ先生)
開催場所木の実幼稚園
開催日時講師との相談になります。
(園で申込書を記入頂いたあと、講師よりお電話致します。)
入会金2,000円
授業料5,500円/月
その他教材代

お申込み・お問い合わせは幼稚園までどうぞ(おためしレッスンもございます)

幼稚園 TEL:089-973-1256

英会話教室

English Lesson

ゲームをしたり歌ったり、イースターやハロウィーンなどの行事を題材にしたり、
日本人が日本語を覚えていくように、遊びの中で英語と自然に触れ合える場所です。
時にはホールで、時には教室で。
「英語ペラペラ」はしばらく先の話になりますが、幼児期にその音に慣れ、口ずさみ、身近なものにしていく。
そんなことを実現できるよう、ピーター先生が待っています。
さぁ、広い世界への小さな入口です。一緒に楽しみましょう。
Have fun with us !!

主催GoGo English
講師 ピーター・アルビー(ピーター先生)
アメリカ・ボストン出身。
1998年にALT(英語指導助手)として来日して以来、様々な年齢層への英語指導の実績があります。また、陶芸家としての横顔をもつユニークで明るい先生です。
開催場所木の実幼稚園
開催日時金曜日① 13:40~14:20 (月3回程度)
金曜日② 14:20~15:00 (月3回程度)
入会金3,000円(年間教材・イベント費として)
授業料4,000円/月(材料費込)
*体験レッスンございます(1回1,000円)

お申込み・お問い合わせは幼稚園もしくは『GoGo English』までどうぞ

TEL・FAX:089-985-3444 ピーター先生

卒園後もピーター先生の教室でレッスンが続けられます。

クライミング教室

Climbing Kempo

東京オリンピックで正式競技に採用されたクライミングですが、元々このスポーツには、世界中に愛好家がおり、世界各地で大会が開催されてきました。
大自然の中で行うロック・クライミングを発祥とする一方、都市部でジムがオープンして身近なスポーツとして広まっていきました。
まずは「つかまる」「ぶらさがる」といった本能的な動きからスタート。
徐々にルールや動きのバリエーションを増やし、能力に合わせた目標を設定することで段階的に心身の成長を促すと共に、達成する喜びを感じてもらいます。
クライミングを始めるなら、今でしょ!

主催愛媛クライミングジム iTTE
講師 松尾暁典(あっきー先生)
iTTE の店長さん。
やわらかい物腰の先生で幼児の課外保育のエントリー(入り口)にはピッタリのお人柄。
一見細身ながらそこは現役クライマー、時折ジムを飛び出して大会に参加しつつ、日頃から鍛えられた均整のとれた体躯を駆使してウォールを次々とクリアしていきます。
開催場所木の実幼稚園ホール内
開催日時金曜日 14:30~15:30 (年間36回予定)
入会金 2,000円
入会金には、愛媛クライミングジムiTTEの初回登録料(1,500円)も含まれますので、受講中や卒園後にジムに来店された際は、初回登録料は無料です。
授業料4,000円/月(材料費込)
スポーツ保険800円/年

お申込み・お問い合わせは幼稚園もしくは『愛媛クライミングジム iTTE』までどうぞ

電話・FAX:089-906-5652 松尾暁典(あっきー)先生